方向音痴の採集記録

趣味の採集記、生き物に関することをお話します。

散策01

 

こんにちは

段々と春らしく、暖かくなってきましたね。虫達も散歩するだけで姿を確認できる時期になってきました。

今日はとても天気がよかったのでキャンパス内を散策することに。その小話をしていきたいと思います。

2019.4.18.

11時頃、時間ができたのでお散歩開始!


f:id:acer-geto:20190423131815j:image

まず初めに見かけたのはハムシの仲間。とにかくちっちゃい。なにやらツル性の植物が食草の様で、その回りだけに群がっていました。


f:id:acer-geto:20190423131934j:image

交尾中のペア


f:id:acer-geto:20190423131956j:image

葉っぱの上にちょこんと乗っています。

 

一通り撮影できたのでふらふらと散歩再開。

 

枯れ木の束があったので覗いてみると‥‥


f:id:acer-geto:20190423132053j:image

サビカミキリ発見!


f:id:acer-geto:20190423132217j:image

おっ


f:id:acer-geto:20190423132228j:image

ちょっと近くで撮影させてもらいました。

アトモンサビカミキリっぽいです。

キャンパスでは一番よく見かけるサビカミキリで、フジ、クワ、イチジクの枯れ木につきます。広葉樹だったら大体食べれるのかも。

 

次に見かけたのは、


f:id:acer-geto:20190423132444j:image

ヤツボシハムシ。手すりにくっついていました。所謂手すり虫。

たまーに見かけるハムシです。黄色のボディと黒い点々が特徴的です。個体によって変異が出るとのこと。見てみたいですね。

 

次っ


f:id:acer-geto:20190423132706j:image

桜に黒いのが群がっていました。正体はヨコヅナサシガメ。この時期に木の幹に群でいるのをよく見かけます。今回は成虫は少なく、幼虫がほとんどでした。

サシガメは口吻で刺されると、とても痛いので素手で不用意に触らないように注意です。

 

時間も限られているので散歩再開。

次に見かけたのは、ガードレール上にいた変な幼虫。


f:id:acer-geto:20190423133122j:image

twitterで尋ねたところベニヘリテントウかアカイロテントウの幼虫とのこと。あんまり見かけない幼虫でしたので正体を知れてスッキリ。カイガラムシの仲間を食べるみたいですね。


f:id:acer-geto:20190423133252j:image

最後にま見かけたのはコアオハナムグリ

筆者が好きなハナムグリの仲間。ここらでは春と秋によく見かけます。ナミハナムグリよりかなり小柄なので見分けるのも簡単です。ハルジオンなどの花に乗っている姿をちらほら見かけました。

 

ぐるーっと一週して元の場所に戻ると、


f:id:acer-geto:20190423133525j:image

ベニカミキリさん。


f:id:acer-geto:20190423133537j:image

キャンパス回りには孟宗竹が沢山生えているので、5月頃になるとフワフワ飛んでいる姿をよく見ることができます。

名前の通り赤くて綺麗なカミキリムシです。

初めて見たときは本当感動しました。まぁ凄い沢山いるので薄れていくんですが‥‥

こいつが出ると甲虫のシーズンが始まったなぁと実感できる、いい虫です。

 

最後にベニカミキリを見つけて、今回のお散歩は終了。

暖かい日だったので色々見ることができました。

 

お散歩記事、まだまだ続く予定ですのでお楽しみに。

 

ではでは~